ライフスタイル PR

資産形成を始めて1年!リアルな経過報告と今後の改善と目標!

※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告を利用しているものがあります

去年の秋頃、YouTubeであっちゃん(中田敦彦)のYouTube大学面白いよ!

っと妻にすすめられ見始めたのがきっかけで、それから両学長のお金の大学をすすめられ本を手に取り、このままでは良くないと行動を起こしました!

ガムシャラにひたすら行動したわけではありませんが、もうすぐ1年を迎える前に振り返ってみて、行動して良かったと思っています!

家庭の事情で収入は減りましたが、生活のスタイルを最適にカスタマイズ出来着るようになりました!

その後も無駄な出費を減らしただけで、生活水準を変えることなく生活出来ています!

約1年の結果なので大きく資産が増えた訳ではありませんが、どれも効果的なものばかりです!

これから資産形成に向けて行動を起こそうと考えている人には参考になると思います!

格安SIMに切り替え(楽天モバイル+mineo)

格安SIM自体はワイモバイルを早くから使っていましたが、1年割引きが利用して1年経過で無くなったり、ギガ数制限の縛りがあるのが嫌で、ソフトバンクに戻したりしていました。

私はiPhoneユーザーなので、切り替えるならどこが良いかと悩んだところ

メリットとコスパを考えた結果、楽天モバイルに切り替えました。

楽天モバイルに切り替えるとどんなに使っても、税込で¥3,278円ですし楽天回線エリアではパケット使いたい放題です!

フリーダイヤル以外は専用アプリを使えば通話代も無料になります!

ワイモバイルで同じ金額のプランですとデータ通信量はオプションつけて20GBまでです。

通話代もオプションに入らないと多く電話通話を使う人には料金がかかってしまいます。

仕事柄、業者に電話をちょくちょく電話をかけることがありますが、このアプリのおかげで通話代が一切かからなくなりました

楽天回線エリアも住宅エリアはほぼ使えるくらいカバー出来るのではないでしょうか?

使い始めた頃はパートナー回線(au回線)で通信をするのがほとんどで、すぐ容量オーバーで低速化になっていました。

ですが、低速化になってもYouTubeは問題なく再生出来ますし、テザリングしながらも再生出来ました!

低速化になっても読み込みが少し遅いと思うことはありますが、ページが全然開かないということはないと思います!

料金自体はデータ通信量で金額が変わり、少ない時は¥2,178円の時もありました!

しかも料金は楽天ポイント(期間限定ポイントも使える)で支払うことが出来るので、現金を使うことなくタダで携帯が使える状態です!

楽天ポイントがよく貯まる人は半永久的にお金がかからないと思います!

8月までは1GB未満の使用量の方は¥0円でしたが、9月からは最低使用量が¥1,078円に変更となりますが、キャンペーンで10月までは実質無料で使うことができます!

それ以降でもどれだけ使っても¥3278円以上はかからないですし、楽天ポイントで支払うことも出来るので、毎月の固定費を下げたい方は切り替えるべきです!

ですが、docomo、au、SoftBankをどうしても使いたい!高い使用量を払ってでも高品質の通話をしたいという方にはお勧めはできません!

楽天モバイルの欠点としては、建物の中に入ると電波が弱いところがあります。

山間地など居住エリア以外ですと電波がないところがあります。

ですが、24時間常に高品質で快適に通話や通信できないと困りますか?

24時間ほとんど電話していること、通信していることありますか?

友人との電話であればLINEでメールか通話がほとんどではないでしょうか?

友人以外の通話のために高い固定費を払い続けるのはもったいないと思います!

私は楽天ポイントも節約したいなぁと思い、途中からデュアルSIMで契約することにしました!

mineoを利用して更にポイントすら節約することにしました!

楽天モバイルの最低使用量が¥0円の時はmineoの使用量のみの支払いになります!

mineoではデータ通信のみの契約をして、1番安いデータ通信のみのプランを選び、オプションでパケット放題を選ぶと月額は¥1265円でデータ使いたい放題です!

8月までは通話料金は¥0円で使用でき、通信代は¥1265円で使っていました!

楽天モバイルのみの時の利用料金は、¥2178〜3278円でしたが、デュアルSIMで利用してからは、¥0+1265円=1265円で利用出来ました!

11月から料金が掛かっても¥1,078+1,265=2,343円しか掛かりません!

料金的には最安値ではありませんが、通話+データ使用量無制限では最安となります!

携帯キャリアor 格安SIMデータ使用量こみの最大の月額料金(税込)
docomo7,315円    〜無制限  
au7,238円    〜無制限  
SoftBank7,238円    〜無制限  
LINEMO2,728円    〜20GBまで
UQモバイル3,828円    〜20GBまで
ワイモバイル4,158円    〜20GBまで
楽天モバイル3,278円    〜無制限   
楽天モバイル+mineo2,343円    〜無制限   

通話メインの方は少ないと思いますし、LINEを使ってるのが殆どだと思います!

docomoをこのプランで1年使うと7,315x 12ヶ月=87,780円かかります!

楽天モバイルを1年最大料金で使うと3,278×12ヶ月=39,336円となります

楽天モバイル+mineoで1年使うと2,343x12ヶ月=28,116円となります!

docomoと楽天モバイル+mineoの利用料金を差し引くと

年間の差額は最大59,664円になります!

年間に給料が約6万円も昇給しますか!?

月の小遣いが5千円増えるならやりたいと思いませんか!?

携帯ショップに行くの面倒だし行くと長くて嫌なんだよね〜!』って お盆で帰省していた妹がdocomoを使い続けています。

私がどんなに説明しても聞く耳を持たず、しまいにはうるさいと逆ギレです…。

身内ですら説明しても動きません。友人に説明しても同様です。

給料が少ない、お金が無いという人ほど行動しません。

無意識の内にぜいたく(高品質の通信費)をしていることに気づいていないのです。

1年のたった1日、もしくは数時間行動するだけで、約6万円も自由に使えるお金が増えるのです!

YouTubeやブログを見れば、ショップに行かずとも契約も可能です!

全くの無知でも動画を見ながら1〜2時間もあれば契約できてしまいました!

どうしても不安な方はショップを利用するのが確実です!

使えるお金を増やしたい方は真っ先に行動しましょう!

楽天経済圏に移行するためのオススメ9選! 簡単に家計の見直しと資産生計の第一歩! 楽天経済圏に移行を考えてる方は必見です! この記事では楽天経済圏に移行した成果が分かります! この記事では投稿者が実際に行った行動と具体的な結果が分かります! 楽天経済圏に興味ある方は参考にしてみてください! ...

楽天ひかりに切り替え

楽天モバイルに切り替えると同時に、自宅の回線は楽天ひかりに切り替えました。

それまではコンセントを指すだけで簡単なSoftBank Airを利用していました!

楽天ひかりに切り替えた1番の理由は1年間月額使用量無料です!

SoftBank Airを解約して契約解除料¥10,450円+端末代金の割賦払い残債を払うことになりましたが、

契約解除料は2か月分の利用料金を前払いしたと思い、それ以降はタダになると思えば安いのです!

契約解除料がもったいないので中々解約しない方がいますが、解除料が¥0円になるまで待っていると、それ以上に料金を払うことが多いのに目先の1万円を払うのが嫌で損をしている方がほとんどです。

解除料が¥0円になるまで半年以上ある場合は、すぐに解除してしまいましょう!

携帯電話の解約も同様で、解約金を払うことよりもそのまま使い続けることの方が、トータルで損をしています。

新規に自宅に回線を引く場合は、回線工事をするので料金がかかってしまいますが、それを込みで計算しても特だったため切り替えました!

※ソフトバンク光を以前利用していたので工事費はかかりませんでした)

あとは楽天ひかりでオススメなWi-Fiルーターを購入し完成となります!

使用感としては、動画を複数同時に再生しても読み込みは変わらず、天気の影響も受けにくいです!

目に見えない自宅の回線にブランドのこだわりが無いので、変えて良かったと思います!

利用料金は2年目以降は掛かってしまいますが、楽天ポイントで支払いできるのでこちらも実質無料のように使用できます!

楽天SPUもアップするので、楽天モバイルに切り替えるならぜひ切り替えてみてください!

楽天経済圏に移行するためのオススメ9選! 簡単に家計の見直しと資産生計の第一歩! 楽天経済圏に移行を考えてる方は必見です! この記事では楽天経済圏に移行した成果が分かります! この記事では投稿者が実際に行った行動と具体的な結果が分かります! 楽天経済圏に興味ある方は参考にしてみてください! ...

保険の見直し(不要な保険の解約と必要な保険の契約)

保険は妻に言われるまま、私自身は深く考えず入っているものばかりでした。

返戻率が良くない商品ばかりで、入る意味があるのかな?ってのがほとんどでした。

ですが、貯金の金利では一向に増えないので、学資保険や学資保険代わりの積立の生命保険、外貨建ての生命保険、保険会社のすすめる自分年金に入っていました。

少しでも返戻率を上げるため、金額が大きいですが支払い月が被らないようにして年払いで支払いをしていました。

保険料の支払いの月は無給で働いているようなもので、何のために働いているのか?と思う時もありました。

保険料控除の枠がもったいないと複数の保険に入っている状態でした。

ですが、お金の大学を読み、知識武装していくと不要な保険ばかりに入っていることに気がつきました。

  1. 積立式の生命保険
  2. 学資保険
  3. 外貨建ての生命保険
  4. 保険会社の自分年金
  5. 医療保険

入ってたの全部でした…。

解約したら損だよな〜!と散々悩みましたが、そもそも保険に入っている目的が子供たちの学費を貯めるためであり、保険は学費を貯めるための最適解ではないことが理解出来たので、全て解約しました。

妻にはもったいないと怒られましたが、保険料の支払いで悩むこともなくなり、解約したことによって生活が苦しくなったり、気分が落ち込んだりといったことは何1つありませんでした。

むしろ出費が減ったので、月々の計算が楽になり投資に回せる余裕が出来て、気持ち的に楽になりました!

代わりに掛け捨ての生命保険に入りました。

私と子供の分の県民共済と、葬式代が出るほどの掛け捨ての生命保険と合わせて、月々は¥5,178円に抑えました。年総額で¥62,136円です。

5千円を超えたら払い過ぎと言われていますが、新型コロナも怖いですし、子供が熱を上げて入院したこともあって、子供の分の県民共済は残しておきました。

他には車の保険代を年払いで¥55,000払っています。(年ごとに減少しています)

今現在の年間保険料は¥62,136+55,000=117,136円となりました。

それまでの保険料のトータルは¥939,456でした。

差し引きすると¥939,456−117,136=822,320も節約できる結果になりました!

我が家は典型的な保険の入り過ぎでした。

保険について無知で、保険のプランナーに紹介された商品を良い商品だと思い込み、言われるままに契約していたと思います!

こちらが下調べをせず、プランナーが勧める商品はプランナーにとって利益のある商品に間違いありません!

損はしないかもしれませんが、大きな利益が出ても出なくても関係ないのです。

商品が売れればプランナーは問題ないのです!

対面で保険の見直しをした時、プランナーがすすめた商品でなくて、下調べして見つけた保険に切り替えたいと話をした時に、不機嫌な顔をしたのを覚えています。

今まで親身に相談に乗ってくれていたと思っていたのですが、それは商品を契約してくれていたからだと、その時に初めて気がつきました!

なので、保険を解約した時にはどうして解約してしまったのか?違う商品を契約しませんか?などの連絡は一切ありませんでした。

会社等での付き合いで入った保険でない限り、見直しをかけて余計な保険は全て解約することをおすすめします!

ふるさと納税を利用する!

TV等で紹介され有名になりましたが、興味はあるけど利用していますか?

自治体に寄付をして返礼品がもらえて、美味しいお肉や果物がもらえる!って程度の認識ではないでしょうか?

その考えで大方間違っていませんが、名前の通り納税することによるメリットを軽視している方が大半だと思われます!

ふるさと納税をすることによって、来年度の税金が控除されます!

1万円のふるさと納税をすると、2,000円の自己負担を差し引いた8,000円が控除されます!

確定申告ですと住民税と所得税から、ワンストップ特例制度ですと住民税のみから控除されます!

ふるさと納税制度を利用するまでは、控除について深く考えたことはありませんでした。

控除されることによって、来年度の税金から控除額を差し引いた税金を納めることとなります。

前払いで税金を納めるわけですので、納める税金の総額は変わり無いことなのでやる意味はあるのか?難しくて面倒臭そう!と行動しない方もたくさんいると思います!

ですが、この制度は使わないのがもったいないというほど良い制度です!

例を言いますと、1万円を希望する自治体に納税すると、2,000円の自己負担を差し引いた8,000円が控除されます!

この8,000円は会社員ですと、来年の給料の住民税から8,000÷12=約666円引かれることとなります!

たった666円が毎月手取りが多く感じるだけか?っと思った方もいるかも知れません!

メインは納税したことによる手取り額の増加ではなく、2,000円の自己負担によって得られる返礼品です!

10,000円をふるさと納税しても、あくまで納税額は2,000円の自己負担額を引いた8,000円です。

寄付した自治体によって返礼品は異なりますが、どれも魅力的な返礼品ばかりです!

我が家は昨年は、計4カ所の自治体に寄付を行い、3.5kgの豚肉、釜揚げしらす2kg、ティッシュペーパー5箱x12セット、トイレットペーパー12ロールx8セットを受け取りました!

それぞれ2,000円ずつの自己負担はかかりましたが、2,000円では買えない返礼品をたくさん頂きました!

頂いた返礼品は、楽天市場でそれぞれ通常購入しようとすると2000円以上するものばかりです!

2,000円で5,000円の物を買えますか?

2,000円で10,000円の以上のサービスを受けれますか?

納税額により、返礼品の種類や量が違いますので、その辺はお好みの商品やサービスを選択するのが良いと思います!

控除額は年末調整に記載されている年間の給与収入や、保険やその他所得を入力することによって、あなたの控除限度額が分かるシュミレーターがありますので、簡単に計算が出来ます!

限度額を超えた自己負担以外は、本当にただの寄付になりますので、無駄が無いようにすると良いですよ!

あとふるさと納税をすることにより、確定申告が必要になります!

確定申告をどうやったら良いか分からないし、興味あるけど確定申告しないとふるさと納税出来ないんだよね⁈っと思っている方もたくさんいらっしゃると思います!

確定申告をするのが一番良いのですが、給与収入のみの会社員のような方ですと、ワンストップ特例を利用するのが1番です!

ワンストップ特例は希望の自治体に寄付をするときに、ワンストップ特例を希望するを選択して寄付を確定させます(楽天ふるさと納税の場合は楽天市場の画面で購入を確定させるを意味します)!

上記のような封書が数日後に寄付をした自治体から封書が送られてきて、氏名や住所の確認、寄付したお金をどのように使ってもらいたいかを記入して、後はポストへ投函するだけです!

難しいことは一つもなく記入してポストへ投函するだけなので、興味がある人はぜひ行動して下さい!

人気の返礼品は品切れになるのも早いので、早い者勝ちです!

ふるさと納税を利用しない方は、ただ税金を給料から引かれるだけですので、2,000円を使ってお得なものをGETしましょう!

私が使っている楽天ふるさと納税は、楽天ポイントを使って納税(寄付)が出来てしまいます!

今年は2つの自治体に寄付を行ったのですが、どちらも全て楽天ポイント(期間限定ポイント)で寄付を行いました!

通常であれば税金はポイントで支払えませんが、楽天ふるさと納税を使えばポイントを現金とみなして納税出来てしまいます!

しかも、納税(寄付)をした金額にも楽天ポイントがつくので、実際には寄付する額がトータルでは割引されたこととなります!(納税額自体が減少しているわけではありません)

楽天ポイント(期間限定ポイント)を有効活用出来て、納税をしてお得なものまでGETできてしまうので、楽天市場をよく利用される方はぜひ利用しましょう!

つみたてNISAとジュニアNISAとiDeCoの活用

以前までは株に関しては、儲けたら大きいけど大損もするギャンブルなイメージしかありませんでした。

安いタイミングで株を購入し、高くなったら売却して利益を得るしか株で儲ける方法は無いと思っていました。

お金の大学を読み、投資について考え方が間違っていたことを認識し、iDeCoとつみたてNISAを始めてみました!

感覚的には、毎月定額貯金するような感覚で投資をしていきます!

つみたてNISAは年間40万円まで投資が出来ます!それを1年で割ると毎月33,333円投資することとなります!

つみたて貯金のようですがあくまで投資ですので、増えたり減ったりします!

貯金ですと減ることは考えられませんが、利息も悪いのでほぼ増えません!

コンビニのATMからお金を下ろすと手数料で1年分の利息が一瞬で消えてしまいます。

貯金ではお金は貯めることは出来ても、増やすことが出来ません!

増やすためには貯金で寝かしているお金で投資をする必要があります!

学資保険や外貨建ての積立保険を使って、子供たちの学費を確保しようと以前までは沢山の保険に入っていました。

そもそも学資保険も外貨建ての積立保険もどのような仕組みでお金がが増えていくのか?

っと考えたことがありませんでした。

これについては保険会社が投資をして、保険代として納めたお金を使って運用をして、保険の契約者に還付する仕組みと知ってがく然としました。

お金を渡してこちらは手間をかけずに済むわけですが、満期まで続けても見返りは少なく、途中解約すると損をする契約を結ばれ、手数料を沢山抜かれているという真実…。

契約者に万が一があったとしても、学資保険等の返戻金が倍になるわけではなく、保険代を払わなくて済むだけ…。

よく考えれば分かるはずですが、FPさんがいうなら間違いないとか、思考停止でお金さえ掛ければ増えると考えることを停止させていたと思います。

生命保険と車の保険以外は全て解約しました。

妻にはもったいないと怒られましたが、満期まで期間が多いものは勢いで全て解約しました。

解約したことによって、そのまま契約していればもらえた返戻金よりかは少なくなってしまいましたが、そもそも他力本願でお金を増やそうということは、高い手数料を払って利率も悪くても仕方がないことなのです。

つまり、自力で良い株等に投資をして、低い手数料しかかからないものを見つけて投資をするしかないのです!

解約して手元に戻ってきたお金は、つみたてNISAとジュニアNISAの元金となりました!

そもそも学資保険も外貨建ての積立保険も、子供の学費にするために保険会社に投資をしていたので、自力で資産運用を始めました!

もちろん投資なので元本保証はありませんが、長い期間運用すれば高い確率でプラスになるとしたら、投資はやるしかありませんでした!

口座引き落としが上手くいかなかったり、世界的に不況で株価が下がったりや、積立商品の設定が間違っていたりと、ミスもそこそこありますが、投資家デビュー1年で+3万円の結果となっています!

この他にジュニアNISAを3枠分利用出来るので、それでも+2万円の成果が出でいます!

何かの拍子でマイナスになる可能性も有るわけですが、学資保険等では1年でこの結果にはなりません!

しかも投資を続けていくと複利が効いてくるので、長期投資を念頭において始めたので、よっぽどのことがない限り続ける予定です!

自分と妻の老後についてはiDeCoを活用し始めました!

iDeCoは自分で積み立てる老後年金と考えてもらえたら分かりやすいと思います!

年金なので60歳以降までは受け取ることが出来ないデメリットはありますが、将来の自分の年金だけでは足りないと不安を感じてる方は、iDeCoをお勧めします!

iDeCoは掛けた掛け金が全額所得控除出来ます!毎月20,000円かけた場合、年間で240,000円全額を控除できて、翌年分の所得税と住民税を減らすことが出来ます!

これを続けるだけで毎年節税しながら、将来の自分の年金を作っていけるのです!

保険でも自分年金のような商品がありますが、国と一企業の商品と考えたら、どちらを使うのが安全でしょうか?

一企業が倒産する確率と、一国家が破綻する確率を考えたら、国の制度を利用するのが安心しませんか?

国が推奨する制度を正しく理解して、将来の資産を増やしていきましょう!

※NISAもiDeCoも投資による運用になりますので、生活が破綻するような過剰な投資や、投資元本が半分になっても生活できる程度の現金資産は残して、コツコツと投資して行きましょう!

ブログを始める!アドセンス合格後も更新進まず…。

副業として何をやって行きたいかと考えた時、ブログをやってみたいと思いました!

携帯ではよく調べ物をします!

料理の作り方レシピの検索、トラブルの対処法の検索、初めて扱う機械の操作法の検索など…。

どれも私が見ていたサイトは、検索をして欲しい答えが書いてあるサイトばかりでした!

どんな内容だとしても、誰かのニーズに応えれる記事であれば、アクセスは増えると理解できるのですが、いざ書くとなると自分の書きたい記事になってしまっていて、読み返すとニーズに応える記事になっていませんでした。

こちらが書きたい記事と、悩みを解決したくて検索した方の思惑が一致すれば良いのですが、思いつきで始めた場合はニーズに応える記事は書けません。

有名人であれば、あそこのレストラン美味しかった!あそこの景色綺麗だった〜!

これでもアクセスは集まりますが、ファンもいない始めたばかりのブログには、どんなに試行錯誤しても、簡単にアクセスが集まらないことが分かりました!

誰もが知りたい生きた情報を提供出来ると良いのですが、似たような情報は沢山溢れています!

ありふれた記事になって、誰からも見られることがないつまらない記事にならないように、少しでも誰かの役に立つ情報を提供して行きたいと思います!

確定申告とせどりに挑戦!並行して簿記の勉強をする!

資産形成を始めて1年が経ち、節約と投資は順調に行えたと思います!

今後は、ブログを更新しながらせどりに挑戦して行きたいと思います!

楽天経済圏で生活しているので、その恩恵をフル活用してせどりを始めて所得の増加を図りたいと思います!

収入が入ることにより確定申告が必要となってきますが、分からないからやらないのではなくて、何が分かれば確定申告は簡単なのか?

何を使えば確定申告は簡単に出来るかを伝えて行きたいと思います!

個人事業主として副業をしていこうと思ったら、簿記の知識は必要不可欠と聞き、本業を行う上でも知識として覚えて損はないと思い、勉強を始めました!

将来的には簿記2級まで取りたいと考えているので、それまでの勉強内容や試験の傾向を伝えて行きたいと思います!

おわりに

時間の使い方が重要です!

本業をしつつ、子育てをしつつ、副業をやろうと思うとそれまでの生活スタイルでは時間が全く足りません!

家族の協力や理解があれば、集中して作業を行うことも出来ると思いますが、そうでなければ何かを辞めなければ時間は足らなくなります!

TVを見るのを辞める!ネットサーフィンを辞める程度の甘い考えでは、すぐ挫折してしまうかもしれません!

スキマ時間でお手軽に!これは幻想なので、簡単に稼げるなどの勧誘には絶対乗らないように気をつけてください!

副業に集中するあまり、家族のコミュニケーションが疎かにならないように、バランス良く頑張って行きましょう!

ABOUT ME
セイちゃん
転職歴10回!資産形成をしながら子育てに奮闘するパパのブログです! 業種もバラバラでいろんな仕事といろんな経験を積んで良い人生ですが、まだまだ勉強が足りず奮闘しています! 日々の日常を切り取って更新していきます!