日曜日は1日のんびりしたり
仕事の疲れを癒すために
ゆっくりしたい気持ちはあるのですが
4月の休日はゆっくり出来ません!
やることリスト
我が家のタイヤ交換
我が家はタイヤ交換は4月に入ってからが多いです
雪国のため割と遅めです
早朝に出勤しないので
3月の下旬に変えても良いのですが
なごり雪がある年もあるので
4月に入ってからがほとんどです
- 自分の車(セレナ)
- 妻の車(ダイハツのブーン)
- 父の車(軽ダンプ)
- 母の車(軽トラック)
- 父と母の娯楽用の車(ヴォクシー)
- 妹の車(NーBOX)
都会とは違い
一人一台無いと仕事や生活が出来ないので
仕方ないことなのですが
やはり数が多い…
仕事で毎日のようにタイヤの取り外しをしているが
休みにこれをやるのは辛い…
自分と妻の車は仕事の帰りに行い
残りは休日に行いました
父も定年を迎え
体力的に衰えもあるので
自分がメインで交換しました
タイヤを付け替え空気圧のチェックをして
倉庫に片付けるまでが一作業
倉庫も遠いので最低3時間はかかります
お金をかけずに取り替えるためには仕方ないことです…
ハウスのビニール張り
父が田んぼをやっているので
この時期はハウスのビニール張りが恒例行事です
雪国でそれなりに積雪も多いので
冬の間そのままにしておくと
雪で倒壊の恐れがあるので
雪が降る前までにビニールを剥がしておきます
4月はハウスを使うのでその逆で張る作業になります
父母と自分でおおよそ2時間もあれば1棟分のハウス張りが終わります
冬の片付けと春からの支度
玄関の靴棚の入れ替えがあります
自分と妻は良いのですが
成長途中の隊員たちは
夏物と冬物の靴を入れ替えの時に
それぞれサイズチェックをします
サイズアウトしたものはお下がりか
処分かメルカリ行きになります
妻にどれが履けるのか
誰がどれを履いているのか把握してないとよく怒られます
世の中のお父さんは無頓着な方が多いので
積極的に細かな家事を行いましょう!
ただし、それを行なっただけで大きな態度を取ると
もっと怒られることになりかねないので注意しましょう!
奥さんは毎度毎度やってるので、たまに手伝ったくらいでは納得してくれません。
いつも積極的に行って初めて感謝されます!
あと我が家は雪かきの道具の片付けと
自転車の取り出しもあります
雪がそれなりに多いので
そのまま冬の間も出しておくと
一冬でサビだらけになってしまいます
小屋もスペースが少ないので
小屋の2階に寄せてあるのでそこから取り出します
隊員たちもようやく自転車に乗れると
大はしゃぎしてくれました!


タイヤに空気を入れると辺りを何往復も楽しそうに周っていました
去年の夏はまだ補助輪がやっと外れたくらいだったので
成長が著しいです!
ですがまだまだ目離し出来る年齢では無いので
見守りが必要です
家族で買い出し
隊員たちが春休み中なため
食材の買い出しは自分が休みな日曜日がほとんどです
買い出しでお菓子を買って欲しい隊員たちはいつも以上に元気になります
お菓子やおもちゃを買って欲しいと
寝っ転がっての駄々をこねることがないのが唯一の救いです
我が家の買い出しの定番は
- 牛乳
- 納豆
- もやし
- 玉子
- 特売の野菜
- キノコ
- 木綿豆腐
- 特売の鶏肉
- つまむ程度のお菓子を少々
これらがほぼ固定で、牛乳、納豆、もやしは安価で栄養価も高く
あまり買う必要なくても買いに行くほどです
牛乳は飲むよりもヨーグルトにして食べることがほとんどなので
乳脂肪分が高いものを選んで買っています
低脂肪牛乳でヨーグルトを何回作ろうとしても
分離したように出来上がってしまい
とても食べられません
ヨーグルトを作ろうと思った時は
安価な牛乳でも必ず乳脂肪分の高いものを選びましょう!
牛乳を飲んでお腹が下る人は
ヨーグルトにして食べるのがオススメです!
おわりに
4月は環境の変化であったり
寒暖差で体調を崩しやすいです
自分はこの時期は
仕事柄タイヤ交換が連日のように続き
腰が悲鳴を上げるくらい痛くなります
疲れも溜まりやすい時期ですが
休んではいられないのが現状です
暴飲暴食を控え
身体を休ませて体調管理を心がけましょう!
ブログ村の『ライフスタイルブログ』のランキングへ参加してます。⏫のバナーを1クリック応援よろしくお願いします♪