ライフスタイル PR

【子供の成長を感じる】〜節目の行事に参加する〜

※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告を利用しているものがあります

末っ子の卒園式に出席しました

長かったようで、あっという間に末っ子も卒園となりました。

この前生まれて、保育園に預けたばかりだよな…

なんて思っている間にどんどん子供は成長していきます。

私も親としてまだまだですが、

子育てを楽しめていない方に

もう一度初心に帰る気持ちで読んでいただけたらと思います。

保育園での成長を実感する

お子さんを保育園に預けられた方はいつから子どもを通わせましたか?

我が家は1番上の子は生後半年から、

2番目と末っ子は1歳から園に預けました。

初めは、親から離され泣きじゃくる我が子…

先生たちも我が子が環境に慣れてくれるまで大変だったと思います…

その間に、ハイハイが出来るようになり、

掴まり立ちが出来るようになり、

1人で歩けるようになり、

食事も乳児食から離乳食へ、

離乳食から幼児食へと変わっていきました。

その間にも、介助食から手づかみ食べ

スプーン、フォーク食から箸を使って食べれるようにと

食べる一つでもこれほど成長してくれました。

トイレも預けた当初はオムツでしたが、

先生の手厚い保育によって、トイレが出来るようになりました。

朝イチで先生に我が子を先生に預ける時は、

親から離れて泣きじゃくっていました。

それが回数を重ねていくと泣かなくなりました。

大きくなって暫くすると、保育園に行きたく無くなり、

それでも仕事に行かなければと預ける時は、

脚にしがみついて「行かないで〜」と保育園の中で

泣かれる事も沢山ありました…

保育園の中で個人として生活していたのが、

心身の成長と共に、お友達や先生と集団生活を行なって、

仲良しのお友達が出来て、保育園に行くことが楽しくなり、

朝に保育園に送ると元気に「行ってきま〜す」と

こちらに手を大きく振って見送ってくれるように成長しました!

集団生活を送る中で、そろって挨拶が出来るようになり、

静かに我慢する事を覚えたり、お友達と目標に向けて頑張ったり、

運動会を通して、勝ちの喜びを経験したり、負ける悔しさを体験したり、

おゆうぎ会を通して、人前での恥ずかしさや、やり遂げた達成感を経験しました。

この他にも親が知らぬうちに出来るようになった事が沢山あります。

親から離れている時間で成長してくれたことが嬉しくもあり、

親の知らない間に、どんどん子どもの中で、

子どもの世界と時間が進んでいっていると感じました。

子供それぞれの成長を実感する

自宅で保育園に預ける事なく、小学生になる子は少ないと思います。

自宅にいると、片付けをしない、遊んで次の日の準備をしない

宿題や勉強はやったふりをして、兄妹喧嘩は日常茶飯事…

スマホやTVでNetflixに夢中で、話しかけても上の空…

家ではこんな感じではありませんか?

保育園や小学校では大丈夫だろうか?

どこの家庭でも同じ心配をしていると思います。

ですが、我が子をもっと信じて下さい!

あなたが心配している以上に子供はよく成長しています!

勉強が得意でなくても、運動が得意!

運動が苦手でも、読書や工作が得意だったり、

誰よりも気遣いの出来る優しい子に育っているかもしれません!

今日も楽しかった〜っと幸せに浸って眠る子になるかもしれません。

私の子供は、3人とも性格も考えたも、得意、不得意も違います。

早起きと、1つのことに対しての集中力はピカイチで、怖がりだけど優しい上の子

寝起きは苦手て、気づきが鋭い、手先が器用でスロースターターな真ん中の子

いつもニコニコで甘えんぼ、ちょっぴり嘘つく時あるけど、

怖がりな、1番上の子のトイレについて行ってあげるたくましさがある末っ子

誰1人としてそのように育ててはいませんが、子供たちそれぞれ環境が違います。

下の子が産まれてお兄ちゃんになった上の子

身近なライバルが兄で子分のような妹がいる真ん中の子

物心ついた時には、お兄ちゃんとお姉ちゃんがいる末っ子

親が主に子育てて自宅で頑張っているのは、衣食住を出来るようになることがメインで

遊びや教育、考え方は友達や先生との出会いで大きく変化します。

親は子供が悩んだ時に、1番の相談役になり道標を作ってあげるのが、

家庭以外での出来ることだと思います。

子供は親の所有物では無いので、何でも言うことを聞くように仕向けてはいけません!

ロボットでは無いので反発もしますが、親の育て方次第で良くも悪くもなります!

私も偉そうなこと言える立場ではありませんが、

もっと早くからこの考え方に気がついて、

子供に真剣に向き合えば良かったと思います。

おわりに

子育てについてもっと真剣に考えて、

子供のため、自分のためにもっと勉強と

トライが必要だったと思いました。

今更遅いとか思わず、今日が1番若い日なので

今から子供との関わり方を良くする為に

日々努力していきたいと思います♪

ABOUT ME
セイちゃん
転職歴10回!資産形成をしながら子育てに奮闘するパパのブログです! 業種もバラバラでいろんな仕事といろんな経験を積んで良い人生ですが、まだまだ勉強が足りず奮闘しています! 日々の日常を切り取って更新していきます!