仕事で使う資格のため、講習を受けて試験に合格する必要がありました。
その講習には、私と妻ともう一人の3人だけが講習会に出て、
2週間後に試験があるというものでした。
その講習で仲良くなったもう一人の方とのお話です。
価値観が近いと初対面でも仲良くなれる
講習は朝の9時から、夕方の16時まで休憩を挟みながらの長丁場で
資格のためとはいえ勉強となると、眠くなるし苦痛です…
学校のように1時間ごとに休憩を挟んで進んで行きました。
その講習に妻と同じタイミングで参加出来たので、
休憩の間は妻と話をして時間を過ごしていました。
お昼まで講習が進んで、お昼休憩に入りお弁当が支給され
お弁当を食べながら、私と妻以外に講習を受けている方に声をかけてみました。
「どちらから来られましたか?私たちは◯◯から来たんです」
『Yから来ましたよ〜。』っと気さくに返してくれました。
お弁当を食べながら、普段どんな事をしてるのかを聞くと、
YouTubeでよく学長を見てるとの話、
こんなところでリベ大生と会えるなんて!っと思い楽しい気分になりました♪
職場や同級生でも、お金の価値観や考え方が違う人ばかりで、
投資や仕事に関わる話を出来る人が少なくて苦しかった…
そんな中、共通の話題が出せるのは何かの縁だな!って思い色々と聞いてみました。
リベ大の他に、脱・税理士のスガワラくんが面白くてよく見てると教えてくれました。
最近は、会社に必要な知識を手に入れる為、
本を良く読むようになりましたが、
財務に関しては素人なので、これで勉強してみるかと思いました。
税理士目線での資産防衛方法を知る
話を聞くまで全く知らなかったのですが、日本一有名な税理士の方のようで、
コンサルを受けるとなれば50万円かかるとか…
それって取りすぎじゃないか?って思ったりもしましたが、
講演会を開けば、名だたる社長さんも目から鱗だと
さっそくYouTubeを見て見ると、
黒シャツで茶髪の税理士さんで、見始めるまで良いイメージはありませんでした。
ですが動画を色々と見ていくと知らないことばかりで、
知らないだけでこんなに節税方法があるものなのかと思いました。
何より動画のクオリティや掛け合いが面白いので、飽きずに見続けられます!
家計管理で無駄な支出を洗い出しして、
貯蓄に回せる額を大幅に増やすことが出来ましたが、
節税に関しては、
確定申告、ふるさと納税、iDeCo、これくらいで無理なく節税をしていました。
動画で勉強していくと、
会社役員の賞与や役員報酬の受け取り方で、
社会保険料を圧縮出来る方法や、倒産防止共済の使い方、融資を受けやすい決算書の正しい作り方、
小規模企業共済を使ったiDeCoとは違う節税方法の使い方などがわかりました。
勉強しただけで終わりにせず、商工会議所に行って申し込み用紙を受け取りに行きました!
私が直ぐに出来ることは、小規模企業共済だけだったので、webから申し込みをしました。
紙面で申し込むとネット銀行は引き落とし口座に登録出来ないようで、
webから楽天銀行を引き落とし口座に登録しました!
今まではネット銀行は非対応だったようで、
楽天銀行がメインバンクなので有難いです。
ポジティブな会話は盛り上がるし良い影響を生む!
試験が無事に終了し、近くでご飯にでも行きませんかと声をかけると、
快くお誘いに乗ってくれて、近くのガストへ行きました。
食事をしながら普段はどんな仕事をしているかを聞くと、
車関係の代理店をされているようで、車検や保険の手続きを受けたり、
レッカーや廃車の手続きの代行をしているそうです。
内容を聞いていると整備工場なのかなと思いきや、
依頼を受けて近くの整備工場やディーラーに整備をお願いしたり、
保険の勧誘や手続きで動き回ったりと
目まぐるしく動かないといけないと話されました。
車業界の仕事は整備士資格が必要なことが多いですが、
この仕事であれば依頼を受けて、外注先に手配を行って
そこから代行料を頂く働き方なので、
私の会社でも整備士や人口減により会社の存続が危ぶまれる時に、
活用できそうな学ぶことの多い働き方だと思いました。
この方と話をしてて思ったのが、面識が浅いのもありますが、
グチやネガティブな発言が少ない方でした。
仕事で大変なことはあるにせよ
発言の端々からはポジティブな発言ばかりでした。
私や妻は不満が溜まることあっても、
なるべくネガティブな発言は言わないようにしています。
特に本人がいない他者へのグチは言わないようにしています。
飲み会等で旦那や妻、彼氏や彼女のグチが飛び交いやすいですが、
聞き役に徹するだけで、会話の内容には賛同しないようにしています。
話す方はグチをこぼしてスッキリしますが、
聞き役は賛同すると良いことがありません。
ネガティブな発言に賛同すると、
知らない間にそのグチの相手の対象者に、
敵意を向けられたり、自分の居ないところで
不満やグチを言われることに繋がります。
ネガティブな発言を繰り返す方の話を聞き続けると、
思考や考え方も無意識にネガティブな発言寄りになってしまいます。
仲の良い友人や家族といえど距離を置くのが最善策になります。
不満は他者へ漏らすのではなく、本人に改善してもらえるよう
声掛けをしていくことが大切だと思います。

良い影響を与えてくれる方と沢山の話をしよう!
仕事もプライベートでも楽しく良い関係を続けるには、
相手に良い影響を与える会話が必須です。
相手の関心があること関心を向けることによって、
会話も弾み、良い関係が生まれていきます!
初対面とか古い付き合いとか関係ありません。
価値観の合う方とは時間があっという間に過ぎるほど会話が弾みます。
会話によって自分が気持ち良くなるだけでなく、
相手がその話を聞いて良い影響が生まれる会話を心がけましょう!
そうすることによって、あなたの周りには良い人間関係の方ばかりになります。
グチや悪口、負の会話をする方と話をしていると、
会話に加担していなくてもマイナスの影響をもたらします。
話を聞くことによって思考がネガティブになり、
言動がマイナスになっていきます。
グチや悪口を話す会話を聞くことによって、
会話に加担しても、否定してもあなたにはマイナスしかありません。
相手の会話を否定すると、あなたが話相手の敵になる。
肯定すると、あなたの知らないところでその話の相手を敵にしている。
マイナスな会話は良いことが一つもありません。
いつも不平不満ばかりの方とは距離を取り、
かかわらないことを心がけましょう!
