ライフスタイル PR

我が家の大雨被害と新米収穫!

※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告を利用しているものがあります

今年はあちこちで大雨被害が起きていますが、

我が家も少なからず大雨被害がありました…

大雨により川が氾濫して川の水が田んぼに流入…

7月の終わりころに警報級の豪雨が降りました。

昨年も豪雨で町が大変なことになりましたが、

今年もそれに近い豪雨が降りました。

山間部限定で局所的な降り方だったため、町に被害はありませんでしたが、

町外の部落で田んぼをやっている父の田んぼは被害を受けました…

山に大量の雨が降り土砂崩れが起きて土砂が川へ流れていき、

そして土砂で溢れかえった川が氾濫…

父の田んぼは川のすぐのところがあり、

2面ほど田んぼに川の水が流れ込みました…

水が上がって乾いた後は

見た目的には変わらないように見えますが、

沢山のゴミや流木が落ちています…

それをそのまま放置してコンバインで刈り取ることは出来ず、

その都度拾って寄せないといけません。

仮に気づかずコンバインに刈り取る際にゴミや流木が入ってしまうと、

異物を裁断しようとしてものすごい音が鳴り、

刈り取ったもみに異物が混入して分別が困難になりますので、

異物を発見次第取り除く作業が必要で、その都度止まって作業するので

時間効率も悪くなります…

沢山のゴミがありました!!!

我が家のコンバインでは一反歩(いちたんぶ)を刈るのに、

一時間かかるくらいの時間がかかります。

それは機械トラブルもなく、スムーズに刈り取れた場合です。

川の水が上がって異物がある田んぼではこのようにはいきません。

補助役がコンバインの前か、後ろで異物を除去して

スムーズに刈り取れるサポートをします。

小さなゴミなら拾い上げるだけで良いですが、

このサイズの流木が田んぼの中にあるの?

ってのが所々あります。

なかには重すぎて男性二人でないと動かせないものもありました。

写真に撮ったのはごく一部ですが、実際はこれ以上にありました…

そろりそろりと刈りながら、異物があったらコンバインを止めて除去、

一反歩(いったんぶ)刈るのに倍の2時間もかかりました…

それでもほぼ一日がかりで無事に稲刈り作業は終わりました!

我が家ではあきたこまちを作っています!

米 10kg 令和6年度産 新米 あきたこまち 白米 お米 送料無料 秋田県産 お米 お取り寄せ こめ

他の色んなコメを食べ比べた訳ではありませんが、

炊き立てはあきたこまちが一番だと思っています!

おわりに

私が手伝ったところは川の水が上がった二面だけでしたが、

作業量としては倍以上動かなければなりませんでした。

ですが、機械トラブルで中断することなく無事に刈り終えることが出来ました。

刈り上げる稲穂に流木が紛れ込んで、コンバインの中で詰まったりしてたら、

一日では終わらず、最悪コンバインが故障してたかもしれません。

無事に刈り終えただけで一安心ですが、

また大雨が降って川が氾濫してほしくないと思います。

我が家は田んぼだけで済みましたが、

石川県の能登地区のはじめ、大雨被害でつらい思いをされている方もいます。

妻の実家も昨年の大雨の時は、川が氾濫し床上浸水しました。

毎年のように各地で豪雨被害で大変な思いをされている方がいます。

災害はいつ起きるか分かりませんので、

対策方法や避難場所については家族で相談して決めておきましょう!

ABOUT ME
セイちゃん
転職歴10回!資産形成をしながら子育てに奮闘するパパのブログです! 業種もバラバラでいろんな仕事といろんな経験を積んで良い人生ですが、まだまだ勉強が足りず奮闘しています! 日々の日常を切り取って更新していきます!