2024年8月2日、8月5日と株価は大暴落しました
利上げと円高ドル安とタイミングが重なり
アメリカではAIバブルの崩壊と騒ぎになり、NvidiaやAppleなどの大手企業の時価総額が大幅に減少し、これが日本市場にも波及したと思います
さらに、日本国内では、景気減速に対する懸念が強まりました。特に、受注の減少や設備投資の抑制が懸念されており、これが投資家の不安を増幅させ、株価下落に繋がったとされています
このように、外部の影響と国内経済の不透明感が重なり、日本株の急落を招いたのです。
先月の暴落で大騒ぎの時の記事を検索するとこのように書かれています。
株価の下落を体験して思うこと!やるべき事!
私なりに解釈すると、アメリカのITバブルは終わりで投資家は揃って株を投げ売りして、
アメリカの景気に日本株も引っ張られるように投げ売りが始まり
利上げのニュースと重なって、記録的な下落となったと思います。
その時期に中学生の時の同級会があり
最近投資を始めた友人と話する機会があり相談されました
『最近NISAでS&P500に全ツッパしたらもの凄い下がったからどうすれば良い?』
話を聞くと、友人に勧められ定期預金や学資保険を解約して
その資金を全額S&P500に突っ込んでアゲアゲで上がったところの凹みで
どうして良いか分からず落ち込んでいたようでした。
私も多くを語れるほど投資経験は長いわけではありませんが、
『ほっといても複利で上がるから、絶対に売ることだけはするなよ〜♪』
っと言っておきました。
投資を始めた当初は毎日、穴が空くほど証券口座を開き、
僅かに増減した口座金額に一喜一憂し、頭の中は投資のことでいっぱいの時がありました。
ですが、投資経験がそれなりに長くなってくると
毎日、証券口座を開いて確認することに意味が無いことが分かってきます。
証券口座を何度も開いても、口座残高が増えることははありません
あくまでも現在値が確認出来るのみです。
証券口座を開くたびに口座残高が増えるなら、暇さえあれば確認するべきです
証券口座を確認する度に金利がUPするならどんなに良いことか…
私も全く確認しない訳ではありませんが、ほとんど気にしていません
どんなに増えようが、凹もうが利確しない限り幻ですので、
利確するまでは下がるのは安く買えるチャンスが来たと思っています!
私が8月6日に買った銘柄はこちらです

8月5日に買えば最安だったかもしれませんんが、
底値近くで購入出来たので良かったと思います!
投資資金は月毎に限界値の範囲内で行っていますので
この程度しか買えませんでしたが、資金が許すならこの何十倍も全力買いを行っています!
株価が下がって大喜びで購入出来るマインドになるのは、
長期の積み立て投資しか出来ないマインドです!
安く購入して配当金を受け取れるならどんどん買いたいところですが、
下がった評価額に心が引っ張られて売ってしまうのは勿体ないと思います
ですが下がったからと安易に買うのはよくありません。
企業業績が下がってない上で株価が下がった優良株を摘んでいければ
美味しい配当金の果実が沢山いただけます!
インデックス投資は増えない銀行預金の代わりに
コツコツと投資に入金をしていけば、減るリスクもありますが
確実に複利の効果で増えていきます!

今現在はマイナスに下がった所から回復しきれていませんが
下がる時が無いと、今日が一番安い日になってしまい
全力で入金していかなければ行けなくなってしまいます
NISAの枠を最大限に利用するのであれば、
1日でも早く全力で投資枠を埋めきるのが複利を利かせる上では最良ですが、
私のような一般的な収入では、定期でコツコツと入金していくことになります!

私の場合は、旧NISA枠とジュニアNISA、現NISAの枠を使って投資をしています
2022年の9月から投資を始めましたが、投資の場から退場しないよう
握力だけは鍛えています!
誰かが言ってたから、投資をするのでは無く、
株価が下がっても誰かのせいにするのではなく
自信を持って買って良いのか、持ち続けて良いかを確認しながら
日々の投資を続けています!
株を買った時の初心を忘れて迷子にならない
コロコロ気持ちがブレないよう勉強することが大事です!
コツコツと配当果実が膨らんで来ました!


デイトレードが主な方にとっては、また下がって気が気ではないと思いますが、
私にとっては喜ぶべきタイミングでした!
年間配当金も4万円を超えて入る計算になり、
家族旅行代が毎年オートモードで貯まるようになってきました!
月割にしたら、家族での外食一回分、
私と妻の携帯代がタダになる分を捻出できるようになりました!
配当金を再投資して配当金を早く大きくすることも考えましたが、
資産を増やすのはインデックス投資だけで十分かなと思うので、
家族が楽しむために使っていこうと思います!
私の投資に対する考え方と行動のまとめ
私の投資のマイルールは以下の通りです
- インデックス投資は増減を気にしない(もしくは見ない)
- 投資について知識を深め、自信をもって続けるメンタルを保つ
- 個別の高配当株は流行りに飛びつかない
- 企業を理解して、知識を深めてから購入する
- 買ったら基本売却しない(無配当は別)
- 買う時はなるべく持ち株の平均取得単価より下か、それに近い時に購入する
- デイトレードはしない
- 株価が下がったら、むしろ喜んで銘柄をチェックし購入する!
- 他者と比較したり、競ったりしない(自己満で結果が悪くなるだけ)
投資はメンタルが重要になってくるので、知識を深めることが必要です。
あなたの大事なお金ですので、いい加減にしていては大損するかもしれません。
のめり込み過ぎるのも良くないので、我が子を見守る親のように
冷静にしつつも、とっさに動けるようなフットワークを軽くしておけるように
知識武装と余剰資金の確保をしていきたいと思います♪