先週Googleアドセンスに審査を申し込みました
審査結果が気になるところではありますが、先ずは書くことに集中して、モチベーションを保ち続けることにしました
この記事は
執筆者がブログをやり始めようと思った時に
実際に悩んでいたことの
体験記となっております
Twitterのプロフィールを見て思ったこと
実は詳しく書く必要ないのかもしれない

昨日記事の内容を考えながら自分のプロフィールを見直しました
初心者ブロガー
プロフィールを見れば、ブログを見るまでもなくクオリティの低いブログをやってるんだなと…
それって書く必要無くないか?
初めは必要かなと?
同じレベルの方と絡みが出来て
たまにブログ覗いて
良いところ探して
自分のブログにも反映させよう!
なんて思ってプロフィールに書いていました
でもそれ要らないよね?
どう考えてもいりません
ブログ見る前に見なくて良い太鼓判押されてしまいます
自分でエサを巻いて太鼓判を押してもらいに行く始末です
さっそく消しました
他にも好きなこと
好きな漫画家
こんなことで絡んでいきたい
ってことをプロフィールに書いてました
全部消しました
プロフィールは簡単にだけどブログに書いてあるので
少なくともこれで一度はブログを見てもらう可能性が増えるはず!
https://seichan55.com/%e3%81%93%e3%81%ae%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0%e3%81%a8%e3%82%bb%e3%82%a4%e3%81%a1%e3%82%83%e3%82%93%e3%81%ae%e8%87%aa%e5%b7%b1%e7%b4%b9%e4%bb%8b%e3%81%a7%e3%81%99/発信するだけでなくリツイートやいいねもそのうち使いこなしたいね
見てもらうのも大事だけども
いいねしてくれる人いるのは
モチベーションアップにとても重要
おはよう戦隊はやる気にならないけど
誰かの喜ばしい事や頑張ってることには
1秒で出来るいいねを
押す習慣をつけなければ!
ブログばかりではダメで現実も忘れずに
妻や子どもたちを蔑ろにしてはいけない
モチベーションが上がって
気持ちを文章に載せれるようになってきたが
そればかりに集中すると
家のことをほったらかしに
している自分に気づく
子どもの成長を楽しみにしているのに
子どもの相手をしていない
ダメなパパになっている…
そんなことはない!
っと自分に問いかける!
全くダメですね…
自分の世界に入り込んでいる
ブログを書く思考以外マヒしている感覚
そんな風に思えてしまう
記事を書くのは1人で時間が使える時にして
画像の取り込みと
誤字脱字を直すだけにすれば
妻や子どもたちと会話を楽しめる
自分がなりたい父親像に近づけるはず!
Gutenberg使いやすいかも
率直な感想
まだまだ使いこなせてはいないが
感覚的には書きやすい
マーカーや
太字にするとか
表を入れるとかは使いこなせてないけど
見出しは格段に入れやすい
悩んでたのがウソみたいに
書いていけるかもしれない
それくらい自分にはこっちがしっくり合いました
引用とかリンクの貼り方とかは
おいおい使えたら良いな
前の記事の添削はややこしいかも
記事を書くのはGutenbergと決めたら
それだけで書いたほうが良い
classic Editorで書いた記事を
添削するとなると
内容は全く同じでも
ショートコードで囲まれた
文章になっている
コードエディタ状態というのですかね
HTMLが分からない自分には
下手に添削すると
元に戻せなくなりそうで
暫くは手付かずの状態であろう!
これも時間をかけて覚えなければ
覚えるよりも忘れるほうが増えてきている
意外と年を感じる毎日に少しゲンナリしている
いつものルーティンをする
ポイ活をやり始めて5ヶ月目
今日は3時に目が覚めた
この記事を書こうか悩む
その前にいつものルーティンを
自分は必ずするポイ活があります
- 楽天Point screen
- 楽天Point Club
- 楽天Link
これらでワンクリックのポイ活を
必ず行っている
前まではたかがポイ活
1ポイント稼いでどうするの?
とポイ活をしないタイプでした
楽天経済圏をしり
ポイントの重要性を認識したら
やらないのは勿体ない
そう思えるようになりました
毎日のルーティンにすることで
8ポイントは確実に稼げる
月で計算すると約240ポイント
1年で計算するとは約2880ポイント
獲得できる計算になる
地味にも感じるが
美味しいステーキなら約1食分
コンビニのシュークリームなら約20個分
1日3分以内に出来るルーティン
すっかり身につきました
YouTubeで知識武装
ブログを書く上で
圧倒的に知識が足りません
見る!書く!試す!
ひたすらインプットして
ルーティンにする
これらをブロガーはしている
自分も早くルーティンにしなければ
その前に覚えてからね
歯磨きしながらPCでYouTubeを見ながら
知識武装していく
レベルアップしていくのは
ゲームキャラのようであり
とても面白いのだと
子どもたちに教えてあげたいと
勉強しながら考える
1日に1つ覚えれたら
年で365個は覚えれる
よくよく考えたら凄いことであると
改めて思ってしまう
春が少しずつ
何事も経験である

学校がある日は毎朝息子を集合場所まで見送り行きます
先週までは雪の壁があったところも
今朝は膝の高さまで溶けている
集合時間まで少し時間があり
息子は雪の山に登って遊んでいる
埋まって濡れるから止めなさいと注意するのだが
息子は気にせず遊んでいる
大人は埋まるのを経験してるから注意する
子どもは経験が無いので
楽しく遊んでいる
埋まって濡れて泣く日が来るまでは
優しい気持ちで見守ることにしよう
でも声かけだけは忘れずに!
去年を思い出すと
仕事でお客さんから所へ向かう途中
ふと外に目がいく
この辺はまだまだ雪がある
去年はもう雪が消えていて
田んぼの準備をする人が
ちらほら動いていた
今年はもう少し冬が居座るようだ
ふと昔を思い出して
知らずの大きな勘違い
仕事をしている時
職場の工場ではいつもラジオが流れている
今日も仕事をしていると
ふと流れてきた曲が耳に残る
菅田将暉の『糸』である
中島みゆきの名曲のカバーである
世代によっては『糸』は
菅田将暉であり
中島みゆきであり
クリスハートって人もいる
世代的に自分の世代の『糸』は
中島みゆきのはずであるが
初めて聞いたのは
Bank Bandの『糸』である
以前に友人で家スロYouTuberの秋田ツムツム氏と
カラオケに行った時にツムツム氏が
歌って聴いたのが自分の最初の『糸』である
ミスチル好きのツムツム氏が
モノマネしながら歌ってたのが印象的で
こんな良い曲あるんだなと
その当時思っていました
ですが原曲は中島みゆきだというのは
最近まで知らなかった
知らないって恐ろしい…
名曲は当時の記憶を呼び覚ます
不思議な力のタイムマシーンである
おわりに
何気ない毎日も
意外とネタはあるもので
見つけた時は書いてみると
違った視点で面白く思える
そんな小さな気付きを積み重ねていこうかな
ブログ村の『ライフスタイルブログ』のランキングへ参加してます。⏫のバナーを1クリック応援よろしくお願いします♪